【第8回|実践編】ChatGPT×アンケート分析|自由回答を自動で分類・要約する方法

ChatGPT活用術

はじめに|アンケートの「自由記述」、手間取っていませんか?

「集めたアンケートの自由回答、どうやってまとめたらいいかわからない…」
「ひとつずつ読んで手作業で分類するのが大変…」

そんなときこそ、ChatGPTのテキスト分析力が役立ちます。

今回ご紹介するのは、
ChatGPTを使ってアンケートの自由回答を分類・要約・整理する方法

業務での集計はもちろん、レポート作成やプレゼン資料の下地作りにも使える時短テクニックです!

本記事は筆者が**ChatGPTの有料版(GPT-4o)**で検証した内容をもとにしています。
無料版(GPT-3.5)でも一部対応可能ですが、大量テキスト処理や分類の精度を重視したい場合は、有料版の利用をおすすめします。

ChatGPTでできるアンケート分析の例

以下のようなテキスト分析が可能です👇

  • ✅ 自由回答の分類(例:肯定/否定/改善提案など)
  • ✅ カテゴリーごとの件数カウント
  • ✅ 代表的な意見の抽出
  • ✅ よく出るキーワードの要約
  • ✅ 複数回答のトーンや傾向をまとめる

実践プロンプト|ChatGPTへの依頼文例

💬 プロンプト例①|自由回答をカテゴリに分類する

以下は社内アンケートの自由記述回答です。  
内容を「満足」「不満」「改善提案」「その他」の4つに分類し、各カテゴリの件数と代表的な意見を抽出してください。

【回答一覧】
1. 会議の時間が長く感じる。もっと短くまとめてほしい。
2. 社内の雰囲気がよく、働きやすいと感じる。
3. 設備が古く、使いづらいと感じる場面があった。
4. 同僚と協力して仕事ができる点が良い。
5. 定例会議の頻度を見直してほしい。

✅ 出力イメージ(要約)

カテゴリ件数代表的な意見
満足2件社内の雰囲気が良い、協力しやすい
不満1件設備が古い
改善提案2件会議が長い、定例会議の頻度を見直してほしい
その他0件特記事項なし

💬 プロンプト例②|改善提案だけを抽出して要約

以下の自由回答から、「改善に関する提案」のみを抽出し、共通項ごとにまとめてください。  
できれば箇条書きで出力してください。

➡ ChatGPTは、似た内容をグループ化しながら、
「会議の長さ/頻度」「設備面」などに整理してくれます。


応用ポイント|さらに深く分析したい場合は…

  • トーン別(ポジティブ/ネガティブ/ニュートラル)分類
  • 年代・部署など属性別に分類したいときは、事前に属性データを追記
  • CSVやエクセル出力を想定する場合は「表形式で出力」と指示する

💡集計対象が多い場合は、以下のように指示を分けるのもおすすめです:

回答が多いため、前半10件のみで分類・要約をお願いします。
後半は別で貼り付けますので「OK」とだけ返してください。

注意点|センシティブな内容には注意を

ChatGPTは非常に便利ですが、個人情報や社外秘情報を含むアンケートには注意が必要です。
氏名・部署名・売上などの情報は、匿名化またはマスキングして入力しましょう。


まとめ|ChatGPTでアンケート分析を“ラクに、正確に”

アンケートの自由記述は、貴重な声が詰まっている分、集計に時間がかかるのが悩みどころ。
ChatGPTを使えば、その工程をグッと効率化できます。

  • ✅ 回答を分類・要約・整理まで自動化
  • ✅ 代表意見の抽出で、報告書も時短に
  • ✅ 観点を変えた分析や比較も柔軟に対応!

集計・分析の「初動」をChatGPTに任せて、
あなたは“判断”と“まとめ”に集中してみませんか?🧠✨


次回予告|ChatGPTで報告書をゼロから作成する方法

次回は、
👉 ChatGPTで議事録を作成する方法|音声入力&要約活用術をご紹介します。
お楽しみに🌼

▶︎関連記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました